運営しているYoutubチャンネルが順調に伸びているので運営の解説をしてみようと思います。これといって何かしているわけでは無いのですが…いくつかルールというか仕組みがあるのでこれから始める人の参考になれば幸いです。
今日のルンルンサービスの全体図

ベースとなっているのは3つのサービスです。
- 今日のルンルン Youtube メインチャンネル
- ルンルンの裏庭 Youtube サブチャンネル
- 今日のルンルン Blog Wordpressで作ったBlog
軸になっているのはYoutubeのメインチャンネルの今日のルンルンです。ここからサブチャンネルとBlogに展開して全体を活性化させるといった仕組みです。
今日のルンルン Youtube メインチャンネル
メインチャンネルでは以下の点に注意して動画をupしています。
- 毎朝AM 7:00に動画をupする。
- 動画の長さは3〜5分程度。
- 動画の概要欄にBlogのリンクを貼る。
毎朝AM7:00にupするのは、朝の通勤時間や主婦の方が朝の仕事が一段落した隙間時間に見てもらえたら良いなという理由です。動画の長さは3〜5分と短めにして電車待ちのホームや2〜3駅の移動時間で見終わるであろう長さにしています。家事の合間に見るにもこのぐらいが限度かなと。
動画の概要欄に詳しく解説を書くのではなくBlogに詳しい動画の解説を書いています。これについてはBlogの説明で解説します。
また、朝動画を見ることで気分が少しでも上がってくれると良いなと思いBGMを付ける場合はなるべくPopで明るい音楽を使っています。
ルンルンの裏庭 Youtube サブチャンネル
サブチャンネルでは以下の点に注意して動画をupしています。
- メインチャンネルを補完するようなロング版をup。
- 撮影ミスや長回しの動画をup。
- 季節の問題やタイミングでメインチャンネルで使わなかった動画をup。
- メインチャンネルよりユルめの動画をup。
サブチャンネルは特に何も考えずにダラダラした雰囲気の動画をupしています。メインチャンネルは3〜5分で完結するように元動画を大幅にカットしています。もう少し観ても良いよ…という人のためにメイン動画のロング版をupしています。
また個人的に昔のカンフー映画のエンディングで流れるNG集が好きなので、撮影ミスや使わなかった動画、季節感がズレてタイミングを逃した動画などを、NG集、未公開集みたいな感じでupしています。
夜の7:00にupするため夜に見る人もいるかなと思い、犬達が寝ている動画など動きは無いけど淡々と静かに時間が流れるような動画もupしています。
今日のルンルン Blog
Blogはメインチャンネルの動画を解説する記事をメインチャンネルの動画のupと連動して毎朝6:55に公開しています。厳密にはBlogというより今日のルンルンの公式ホームページになります。Blog作成で気をつけている事は以下の通りです。
- メインチャンネルの動画の解説をする。
- メインチャンネルの動画に関連する過去動画を紹介する。
まとめサイトを誰か作ってくれないかなぁ…と思ったのですが、自分でやればいいじゃんと思ったのがBlogを作ったきっかけです。
Blogの役割はメインチャンネルの動画に関連する動画を見てもらう事です。お陰様でメインチャンネルの登録者は9万人に迫る勢いですが、過去動画の掘り起こしとなるとなかなか面倒です。過去に上げた似たような動画をこちらから紹介してしまおうというのが主な目的です。
Youtube動画の概要欄に詳しい解説を書くのではなく、いったんBlogに来てもらい関連動画に誘導する動線を作っています。今日のルンルンのメインチャンネルは今日のルンルンのBlogから来る人が再生数全体の10〜15%を締めています。Blogをやる事でメインチャンネルの再生数が10〜15%upしている事になります。
解釈によっては10本の動画で11本分の再生数を稼ぐ事になります。動画作成とBlog記事作成ではBlog記事作成の方が簡単で時間もかかりません。動画作成10本分の労力に+αの労力で実質11本分の動画を作る計算になります。
Youtubeの機能で動画終わりに関連動画を表示する方法もあります。また動画概要欄に関連動画のURLを載せる方法もあります。ただこれらの方法だとYoutubeの画面のあちこちにある別チャンネルのもっと素晴らしい関連動画に誘導されてしまう事もしばしば。なのでいったん自分のBlogという自分のコンテンツしか無い場所に来てもらって自分のコンテンツを紹介する方が効果的かなと思いこのような方法を取っています。
それぞれの作業時間
うちの場合、撮影は両親と私の3人で行っています。撮影といっても特別に撮影時間を設定するわけでは無くポケットの中にあるiPhoneで何となくついでに撮るだけです。カメラはiPhonなどのスマホで十分です。撮影後の作業時間はだいたい以下の通りです。
- メインチャンネル編集 毎日だいたい1時間半程度
- サブチャンネル編集 毎日だいたい30分程度
- Blog記事作成 毎日だいたい20分程度
今日のルンルンに関連する作業は毎日だいたい2時間半程度です。上記の通り撮影自体はながら撮影なので10〜20分程度かかれどさほど負担は感じていいません。編集等に毎日2時間半は少し高ハードかもしれませんが、本業があっても少し頑張れば十分に確保出来る時間だと思います。
まとめ
Youtubeの運営はだいたいこんな感じで行われています。撮影に関しては家族でやっていますが、編集などの作業は十分1人で出来る仕事量だと思います。機材はスマホがあれば十分。編集はパソコンがあった方が良いですがスマホでもやってできない事はありません。
導入コストが低く、多少覚えることはありますが専門知識はほぼ必要ありません。ちょっとした日常の動画や自分の趣味で稼いで居る人もたくさんいます。始めてみてダメなら辞めれば良い。辞める事に関してもコストはかかりません。
また、Youtubeそのもので収益にならなくても、商品紹介、TVコマーシャル、ドキュメンタリー番組のような位置づけで自社の販売促進ツールで動画を使うのも良いと思います。
メインチャンネル、サブチャンネル、Blogの3本柱の運営は比較的いろんな人のニーズをカバーできているのかなと思っています。Youtubeの運営にセオリーも正解もありませんが、うちの3本柱運営が誰かの何かの役に立てば幸いです。
終わり
スポンサーリンク